内容
410Sステンレス鋼の組成、特性、用途について
- ジョン

410S ステンレス鋼は、高熱環境でも信頼性の高い性能を発揮するため、過酷な条件下でも強度と耐久性が求められる業界にとって最適な選択肢です。この記事では、その化学組成、主な特徴、一般的な用途について説明します。
410Sステンレス鋼とは
410S は、410 ステンレス鋼の低炭素バージョンです。焼きなまし状態では、410S はフェライトです。11.5 ~ 13.5% のクロムと主に鉄で構成されています。堅固な構造で、優れた耐腐食性を備えています。410 ステンレス鋼の低炭素バージョンとして、溶接性と熱安定性が向上し、溶接や熱暴露が一般的な用途に最適です。410S は、自動車の排気システム、熱交換器、ガスタービンに適しています。
410Sステンレス鋼相当品
国/地域 | 規格/仕様 | 同等グレード |
アメリカ | ASTM A240 | 410S |
ヨーロッパ | EN 10088-2 | X6Cr13 (1.4000) |
日本 | JIS G4304 | SUS410S |
中国 | GB/T 1220 | 06Cr13 |
410Sステンレス鋼の化学組成
エレメント | C | ムン | Si | P | S | Cr | ニー | フェ |
重量 (%) | ≤0.08 | ≤1.00 | ≤1.00 | ≤0.040 | ≤0.030 | 11.5-13.5 | ≤0.60 | バランス |
410Sステンレス鋼の特性
410Sステンレス鋼の物理的特性
プロパティ | メトリック値 | インペリアル・バリュー |
密度 | 7.75 g/cm³ | 0.28 lb/in³ |
融点 | 1495℃ | 2723°F |
熱伝導率 | 24.9 W/m-K | 172.5 BTU·インチ/時·ft²·°F |
熱膨張 | 9.9 µm/m·°C | 5.5 µin/in·°F |
電気伝導率 | 1.25% IACS | 1.25% IACS |
磁気特性 | マグネティック | マグネティック |
410Sステンレス鋼の機械的特性
プロパティ | メトリック値 | インペリアル・バリュー |
引張強度 | 450 MPa | 65キロ・シー |
降伏強度 | 280 MPa | 40キロ・シー |
ブリネル硬度 | 150 HB | – |
ロックウェル硬度 | 80 HRB | – |
ビッカース硬度 | 150 HV | – |
伸び | 25% | – |
弾性係数 | 200 GPa | 29ksi |
410S ステンレス鋼の一般的な用途は何ですか?
自動車産業
触媒コンバーターや自動車の排気システムに使用されます。
石油化学および精製産業
熱交換器、炉部品、ガスタービン排気システムに使用されます。
発電
蒸気タービンやガスタービン、特に排気システムや熱シールドに利用されます。
工業炉部品
炉のライニング、熱処理トレイ、および高温で構造的完全性を維持する必要があるその他の炉部品などのコンポーネントに使用されます。
建設および構造アプリケーション
工業環境における建物の骨組みなど、高温にさらされたり耐火性が要求される構造部品に使用されます。
食品加工機器
耐腐食性が低くても十分な食品産業の機器に最適です。オーブンやグリルなど、高温にさらされる環境に適しています。
410Sステンレス鋼のさまざまな形状
SteelPro Group は、さまざまな産業ニーズを満たすために、410S ステンレス鋼で作られた幅広い製品を提供しています。当社が提供する製品は次のとおりです。
- 410ステンレス鋼板
熱間圧延と冷間圧延の両方のバリエーションがあり、カトラリーやキッチン用品に適しています。
- 410ステンレス鋼板
当社は、建設や製造における構造部品に最適な厚板および薄板を供給しています。
- 410 ステンレススチールバー
当社の品揃えには、キッチンツール、備品、一般的な製造に最適な丸棒、角棒、平棒が含まれます。
- 410ステンレス鋼パイプとチューブ
当社は、排気システムやその他のコンポーネントを含む自動車用途向けに設計されたシームレスパイプと溶接パイプの両方を提供しています。
- 410ステンレス鋼コイル
当社の焼鈍および酸洗済みコイルは、バルブ、パイプ継手、その他の産業用途に使用できます。
当社では、さまざまな業界のお客様のニーズを満たすようにカスタマイズされた、すべての 410S ステンレス鋼製品において、高品質と正確な仕様を保証しています。
410Sステンレス鋼の利点
耐酸化性と耐腐食性
410S ステンレス鋼は、高温環境でも酸化に強いです。含まれるクロムは、錆や酸化を防ぐ保護層を形成します。腐食性要素への露出は中程度だが、高温性能が必要な用途に適しています。
溶接性
410S は炭素含有量が低いため、溶接性に優れています。炭素含有量が低いため、溶接中に硬くて脆いマルテンサイトの形成が防止され、割れのリスクが軽減されます。他のマルテンサイト鋼とは異なり、410S は通常、予熱や溶接後の熱処理を必要としないため、溶接が容易になります。
熱安定性
410S ステンレス鋼は高温でも優れた性能を発揮します。高温状態が継続しても強度と構造が維持されます。フェライト構造により、熱疲労やスケールに対する耐性も得られます。熱負荷の高い用途に最適です。
スケール耐性
410Sステンレス鋼は、649°C(1200°F)までの温度でスケーリングに対する優れた耐性を備えています。熱交換器や炉部品などの熱集約型アプリケーションに適しています。
延性
410S はフェライト組織であるにもかかわらず、優れた延性を維持しています。このため、溶接や熱処理後でも割れや破損が生じることなく、さまざまな部品に成形することができます。
費用対効果
304 や 316 などの耐腐食性の高いステンレス鋼と比較すると、410S は比較的手頃な価格です。そのため、特に高温用途において、性能とコストのバランスを必要とする業界にとって魅力的な選択肢となります。
410Sステンレス鋼の欠点
より低い耐食性
410S は、304 や 316 などのオーステナイト系ステンレス鋼よりも耐食性が低くなります。軽度の腐食環境では良好な性能を発揮しますが、強酸や塩化物を含む過酷な条件には適していません。
硬度と強度の限界
410S ステンレス鋼は炭素含有量が低いため、熱処理による硬化が妨げられます。そのため、硬度と強度が制限され、高い耐摩耗性や強度が求められる用途には適していません。
低温での脆さ
410S は、多くのフェライト系ステンレス鋼と同様に、非常に低い温度では脆くなる可能性があります。そのため、氷点下の環境にさらされる場合の用途は制限されます。
熱処理
410S ステンレス鋼の主な熱処理プロセスは、主に焼きなましです。炭素含有量が低いため、マルテンサイト系ステンレス鋼のような従来の熱処理方法では硬化できません。
アニーリング
- 649~815°C (1200~1500°F) に加熱し、この温度に保持した後、空気中でゆっくり冷却します。
- 内部応力を緩和し、延性を向上させます。フェライト組織を維持し、溶接性と成形性を高めます。
ストレス解消
- 540~700°C (1000~1300°F) に加熱し、短時間保持した後、空気中でゆっくり冷却します。
- 溶接や製造による残留応力を軽減します。ひび割れや歪みの防止に役立ちます。
ソリューション・トリートメント
- 815~870°C (1500~1600°F) に加熱し、その後空冷します。
- 炭化物を溶解し、結晶組織を微細化します。耐食性が向上します。
ノーマライゼーション
- 約 870°C (1600°F) まで加熱し、その後空気中で冷却します。
- 靭性を向上させ、結晶構造を微細化します。機械的特性をより均一にするのに役立ちます。
410Sステンレス鋼のその他のプロセス
成形
410S は、曲げ、圧延、スタンピングなどの方法で成形できます。冷間成形も可能ですが、延性を回復するために成形後に焼きなましが必要になる場合があります。
機械加工
機械加工には、切断、穴あけ、フライス加工が含まれます。材料の硬度が中程度であるため、低速、適切な冷却、潤滑が推奨されます。
溶接
410S は、TIG、MIG、抵抗溶接などの一般的な方法で溶接できます。通常、予熱は不要で、溶接後の熱処理により応力を軽減できます。
表面処理
410S は、研磨、不動態化、コーティングなどのさまざまな表面処理が可能です。研磨により表面仕上げが向上します。不動態化により表面の不純物が除去され、クロム酸化物層の形成が促進されるため、耐食性が向上します。
410Sステンレス鋼に関するその他の情報
410S と 410 の違いは何ですか?
410Sは炭素含有量が低いです。 410 硬度と強度は向上しますが、溶接性は低下します。
410S は高温でより優れた性能を発揮します。410 は、より高い強度と耐摩耗性を必要とする用途に適しています。
410S と 316L の違いは何ですか?
410S は中程度の耐腐食性があり、高温に適しています。316L は特に過酷な環境での耐腐食性に優れています。410S は硬化できませんが、316L は溶接に最適です。
410S ステンレス鋼は錆びますか?
410S ステンレス鋼は、特に腐食性の高い環境では錆びる可能性があります。ただし、穏やかな条件と高温では、酸化と錆に対して優れた耐性があります。
関連記事 ステンレスは錆びますか?
410 ステンレス鋼のバリエーションは何ですか?
- 410S: 溶接性と耐酸化性が向上した低炭素タイプ。
- 410L: 耐腐食性と靭性を強化した低炭素タイプ。
- 410HC: 炭素含有量が高く、硬度と耐摩耗性が向上します。
- 410C: 機械加工性と耐腐食性を向上させるために最適化されています。
概要
410S ステンレス鋼は、幅広い用途で知られています。耐酸化性と溶接性に優れているため、自動車の排気システムやガスタービンなどの高温用途でよく使用されます。
Steel Pro Groupでは、高性能な産業ニーズに応える最高品質の材料を提供することに尽力しています。プロジェクトに信頼できるソリューションをお探しの場合は、 ウェブサイトを見る または お問い合わせ 個別のご相談とお見積りを承ります。
- ステンレス鋼グレード
- 300シリーズステンレス鋼
- 303ステンレス鋼
- 304ステンレス鋼
- 305ステンレス鋼
- 308ステンレス鋼
- 316ステンレス鋼
- 316Nステンレス鋼
- 409ステンレス鋼
- 410ステンレス鋼
- 416ステンレス鋼
- 420ステンレス鋼
- 430ステンレス鋼
- 410HTおよび410Lステンレス鋼
- 410Sステンレス鋼
- 440ステンレススチール
- 436ステンレススチール
- 301ステンレススチール
- 201ステンレス
- 202ステンレス
- 444ステンレススチール
- 405ステンレススチール
- 302ステンレススチール
- 309ステンレススチール
- 314ステンレススチール
- 321ステンレス鋼
- 347 ステンレス鋼
- 408ステンレススチール
- 422ステンレススチール
- 431ステンレススチール
- 434ステンレススチール
- 414ステンレススチール
- 430FRステンレス
- 13-8 PH ステンレス鋼
- 317 | 317L ステンレススチール
- 616ステンレススチール
- 630ステンレススチール
- 904Lステンレススチール
- A2ステンレススチール
- 304 vs 304L ステンレス鋼
- 304 VS 316 ステンレス鋼
- 304対409ステンレス鋼
- 304 対 430 ステンレス鋼
- 410ステンレス鋼対304
- 18/0対18/10
- 18/0ステンレス・スチール
- 18/8ステンレス・スチール
- 18/10ステンレス・スチール
比較
メンテナンス